2018年04月18日
桐生みどり消防署大間々新里分署の隊員の皆さんのご協力を頂き、今年も無事に通報、避難、消火の各訓練を実施することができました。万が一があってはいけませんが、有事の際には、迅速に職員が対応出来る様にしておかなければなりません。通報の手順や的確な応答、消火器の場所や取り扱い方、避難誘導場所等をしっかりと確認し、利用者様の安全を第一に、これからも訓練をしっかりと行っていく所存です。
2018年03月16日
今年度最後の施設内研修メニュー①感染対策委員会より、インフルエンザについて②看護より、看護研修後のアンケート結果について③事故対策委員会より、今年度の年間事故分析から④身体拘束廃止委員会より、施設内研修のアンケート結果について⑤施設長より、群馬県内の行政処分の事例、虐待防止についての講話⑥勤続10年表彰⑦非常食を食べてみよう!以上盛りだくさんの内容で充実した研修が行われました。
2018年03月03日
桃の節句では縁起を担いで以下の食材を使用した料理をいただくとのことです。〇はまぐり:女の子の美徳と貞節を意味する〇はす:穴が開いていることから、見通しのいい人生を意味する〇海老:海老の赤は生命を表す〇まめ:健康でまめに働くことを意味する◇当施設では海鮮丼に海老がのっていましたよ◇
65歳以上の方であって、身体上または精神上著しい障害があるために常時介護を...
日頃家庭で、何らかの介護・支援を受けている方が、短期入所され、日常生活上の世話...
60歳以上の方で自炊が出来ない程度の身体機能の低下が認められ、又は高齢のため独立...
お体の虚弱な方やお一人でお住まいの方に対し、日帰りで、入浴、食事、日常動作訓練等...
要介護状態および要支援状態にある本人及び家族の依頼により、利用者の心身の状態等...